<html><body style="word-wrap: break-word; -webkit-nbsp-mode: space; -webkit-line-break: after-white-space; ">For those in Japan and interested in the work of Tsuchimoto, a rare opportunity. A TV broadcast of one of his films on the Maruki's and a live event with collaborator Kumatani Hiroko.&nbsp;<div><br></div><div>Markus<br><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div><div><font face="MS ゴシック">●テレビ放映</font></div><div><font face="MS ゴシック"></font>&nbsp;</div><div><font face="MS ゴシック"></font>&nbsp;</div><div><font face="MS ゴシック">番組名:蔵出し劇場<br>   「あの人からのメッセージ」<br>   原爆と水俣病 声なき声を伝えたい<br>    〜丸木夫妻・土本典昭〜<br><br>放映日:2月25日(水)NHK BS2<br><br>放送時間:午後7:45〜8:27 (19:45〜20:27)</font><font face="MS ゴシック"><br><br><a href="http://www.nhk.or.jp/archives/kuradashi/wed/">http://www.nhk.or.jp/archives/kuradashi/wed/</a></font></div><div><font face="MS ゴシック"></font>&nbsp;</div><div><font face="MS ゴシック"></font>&nbsp;</div><div><font face="MS ゴシック">NHKアーカイブス<br>伊賀倉健二<br></font></div><div><font face="MS ゴシック">ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー</font></div><div><font face="MS ゴシック"></font>&nbsp;</div><div><font face="MS ゴシック">●TV番組上映と熊谷博子さんのトーク</font></div><div><font face="MS ゴシック"></font>&nbsp;</div><div><font face="MS ゴシック"></font>&nbsp;</div><div><font face="MS ゴシック">第1回恵比寿映像祭で、以下の作品を上映します。<br><br>○ 『少年は何を殺したか 日本の教育1976』 (50分) <br><br> ディレクター 土本典昭<br> カメラマン  大津幸四郎 一之瀬正史<br> アシスタント 小池征人 熊谷博子<br> プロデューサー 牛山純一<br>                    他<br> 東京12チャンネル 生きている人間旅行<br> 芸術祭奨励賞受賞<br><br>2月28日(土) <br> 16時〜上映 <br> 17時〜トーク 「追悼・土本典昭 テレビドキュメンタリーと作家性」                    <br>  熊谷博子(映像ジャーナリスト) 濱崎好治 (川崎市市民ミュージアム学芸員)<br><br>東京都写真美術館 1Fホール 恵比寿ガーデンプレイス内 <br><a href="http://www.syabi.com/index.shtml"><font size="3">http://www.syabi.com/index.shtml</font></a><font size="3"> 03-3280-0099&nbsp;<br>入場料 1000円<br><br>☆ 作品内容</font></font></div><font face="MS ゴシック"><div><font size="3"> 山形県一の進学校で、東大を目指す高校生が、ライバルと言われた</font></div><div><font size="3">同級生を刺し殺してしまった事件を追ったものです。</font></div><div><font size="3"> 私にとって原点となる作品で、正直なところ、この作品と土本さんに</font></div><div><font size="3">出会わなければ、今ドキュメンタリーづくりをやっていたかどうかはわかりません。    <br>発見の仕方、スタッフワーク、あらゆることを学びました。</font></div><div><font size="3"> また、あれから20年以上たちますが、今も、少年が本当に殺そうとしたのは</font></div><div><font size="3">何であったのか考えます。 </font></div><div><font size="3"> 現在の教育状況とあわせて考えると、なおさらです。</font></div><div><font size="3"> お時間のある方、ぜひおいで下さい。</font></div><div><font size="3">                                   熊谷博子</font></div></font></div></div></body></html>