<div dir="ltr">Sono Sion is the subject of a long article accusing him of sexual harrassment in <i>Shukan Josei. </i>Why am I not surprised? ...<div><a href="https://www.jprime.jp/articles/-/23641">https://www.jprime.jp/articles/-/23641</a><br><div><br></div><div>Here is the <i>Variety</i> article by Mark and Patrick reporting it out in English. </div><div><span style="color:rgb(0,0,0);font-family:Helvetica;font-size:12px"><a href="https://variety.com/2022/film/news/sion-sono-sexual-harassment-1235224844/">https://variety.com/2022/film/news/sion-sono-sexual-harassment-1235224844/</a></span><br></div><div><span style="color:rgb(0,0,0);font-family:Helvetica;font-size:12px"><br></span></div><div>This is coming on the heels of a meeting between Bunka-cho officials and Suo Nobuhiro and Nishikawa Miwa to deliver a request by a group (including Kore-eda, Funahashi, Fukada and Sode—and undersigned by hundreds of others) to get involved in preventing power and sexual harrassement in the film industrry. </div><div><a href="https://eiga.com/news/20220328/26/?fbclid=IwAR3DEBCZDh3FXKp4y8HCdUMwY7xEPVQ7CUQfZ-r75-RX7HgxEzsNz2RMlpw">https://eiga.com/news/20220328/26/?fbclid=IwAR3DEBCZDh3FXKp4y8HCdUMwY7xEPVQ7CUQfZ-r75-RX7HgxEzsNz2RMlpw</a><br></div><div><br></div><div>Their letter is below. </div><div><br></div><div>Markus</div><div><br></div></div><div><br></div><div><div class="gmail-pb-2" style="border:0px solid;box-sizing:border-box;padding-bottom:0.5rem;color:rgb(51,51,51);font-family:"Helvetica Neue",Helvetica,Arial,YuGothic,"Yu Gothic",游ゴシック体,游ゴシック,"\0030d2\0030e9\0030ae\0030ce\0089d2\0030b4  ProN W3","Hiragino Kaku Gothic ProN","\0030d2\0030e9\0030ae\0030ce\0089d2\0030b4  Pro W3","Hiragino Kaku Gothic Pro",メイリオ,Meiryo,"MS \0030b4\0030b7\0030c3\0030af","MS Gothic",sans-serif;font-size:18px"><h1 class="gmail-text-3xl gmail-font-bold" style="border:0px solid;box-sizing:border-box;font-size:1.875rem;margin:0px">私たちは映画監督の立場を利用したあらゆる暴力に反対します。</h1><div class="gmail-text-gray-500 gmail-mt-2" style="border:0px solid;box-sizing:border-box;margin-top:0.5rem">私たちは映画監督の立場を利用したあらゆる暴力に反対します。</div><div class="gmail-flex gmail-justify-between gmail-items-center gmail-flex-wrap" style="border:0px solid;box-sizing:border-box;display:flex"><div class="gmail-flex gmail-items-center gmail-mt-2" style="border:0px solid;box-sizing:border-box;margin-top:0.5rem;display:flex"><span class="gmail-text-xs" style="border:0px solid;box-sizing:border-box;font-size:0.75rem">映画監督有志</span><span class="gmail-text-xs gmail-text-gray-500 gmail-ml-3" style="border:0px solid;box-sizing:border-box;margin-left:0.75rem;font-size:0.75rem">2022.03.18</span><div class="gmail-ml-3" style="border:0px solid;box-sizing:border-box;margin-left:0.75rem"><div class="gmail-flex gmail-items-center gmail-label-type--0 gmail-px-2 gmail-py-1 gmail-rounded" style="border:0px solid;box-sizing:border-box;display:flex;border-top-left-radius:0.25rem;border-top-right-radius:0.25rem;border-bottom-right-radius:0.25rem;border-bottom-left-radius:0.25rem;padding:0.25rem 0.5rem"><div class="gmail-text-xs gmail-text-white gmail-font-bold" style="border:0px solid;box-sizing:border-box;font-size:0.75rem;font-weight:700">誰でも</div></div></div></div></div></div><div style="border-style:solid;box-sizing:border-box;color:rgb(51,51,51);font-family:"Helvetica Neue",Helvetica,Arial,YuGothic,"Yu Gothic",游ゴシック体,游ゴシック,"\0030d2\0030e9\0030ae\0030ce\0089d2\0030b4  ProN W3","Hiragino Kaku Gothic ProN","\0030d2\0030e9\0030ae\0030ce\0089d2\0030b4  Pro W3","Hiragino Kaku Gothic Pro",メイリオ,Meiryo,"MS \0030b4\0030b7\0030c3\0030af","MS Gothic",sans-serif;font-size:18px"><div class="gmail-break-words" style="border:0px solid;box-sizing:border-box"><div class="gmail-" style="border:0px solid;box-sizing:border-box"><div class="gmail-web-post" style="border:0px solid;box-sizing:border-box;line-height:1.75"><div class="gmail-jsonld-non-paywall" style="border:0px solid;box-sizing:border-box"><div class="gmail-item" style="border:0px solid;box-sizing:border-box;margin-bottom:0px;margin-top:1rem"><p class="gmail-paragraph" style="border:0px solid;box-sizing:border-box;margin:0px"> 映画監督による新たな暴力行為、性加害が発覚しました。報道されている行為、その内容は決して許されるものではありません。被害にあわれた方々がこれ以上傷つくことがないこと、また当該の映画監督の作品において権限のある立場の関係者は、その現場で同様の問題がなかったかを精査すること、もしあった場合には被害者のために何ができるかを検討することを望みます。「映画に罪はない」と拙速に公開の可否を判断する前に、まず被害者の尊厳を守ることに注力すべきです。<br style="border:0px solid;box-sizing:border-box"> 被害者への誹謗中傷、二次被害、三次被害につながらないための配慮が、メディアにも、私たちにも求められます。<br style="border:0px solid;box-sizing:border-box"><br style="border:0px solid;box-sizing:border-box"> 映画はひとりの力で作ることはできません。監督だけではなく、プロデューサー、技術スタッフ、制作部、演出部、そして俳優部、多くの関係者の協働によって一本の映画が成立します。だからこそ、互いの人格を尊重しあうこと、仕事上の大切なパートナーであるという意識を持つことが必要です。<br style="border:0px solid;box-sizing:border-box"> 特に映画監督は個々の能力や性格に関わらず、他者を演出するという性質上、そこには潜在的な暴力性を孕み、強い権力を背景にした加害を容易に可能にする立場にあることを強く自覚しなくてはなりません。だからこそ、映画監督はその暴力性を常に意識し、俳優やスタッフに対し最大限の配慮をし、抑制しなくてはならず、その地位を濫用し、他者を不当にコントロールすべきではありません。ましてや性加害は断じてあってはならないことです。<br style="border:0px solid;box-sizing:border-box"><br style="border:0px solid;box-sizing:border-box"> 撮影現場の外においても、スタッフや俳優の人事に携わることのできる立場にある以上、映画監督は利害関係のある相手に対して、自らの権力を自覚することが求められます。ワークショップのような講師と生徒という力関係が生まれる場ではなおさらです。<br style="border:0px solid;box-sizing:border-box"> 以上のことを、まずは私たち映画監督の立場から書きましたが、プロデューサーや助手を率いるスタッフも、十分に気をつけなくてならないことです。パワハラやセクハラはジェンダーを問わず誰もが加害者、被害者になりえますが、映画業界がいまだに旧態依然とした男性社会であること、性差別が根強いことを考えれば、キャリアのある男性から率先して自身の特権性を省み、慎重に振る舞わなくてはなりません。さらに、その価値観を当然として受け入れてきた女性の監督、プロデューサー、スタッフもまた例外ではないでしょう。<br style="border:0px solid;box-sizing:border-box"><br style="border:0px solid;box-sizing:border-box"> 映画の現場や映画館の運営における加害行為は、最近になって突然増えたわけではありません。残念ながらはるか以前から繰り返されてきました。それがここ数年、勇気を持って声を上げた人たちによって、ようやく表に出るようになったに過ぎません。被害を受けた多くの方がこの業界に失望し、去っていった事実を、私たちは重く受け止めるべきではないでしょうか。<br style="border:0px solid;box-sizing:border-box"> 私たちには、自らが見過ごしてきた悪しき慣習を断ち切り、全ての俳優、スタッフが安全に映画に関わることのできる場を作る責任があります。そのために何ができるかを考え、改善に向けたアクションを起こしてゆきます。<br style="border:0px solid;box-sizing:border-box"><br style="border:0px solid;box-sizing:border-box"> 私たちの声明にご賛同頂ける方は、是非<span class="gmail-Apple-converted-space"> </span><a href="mailto:action4cinema@gmail.com" style="border:0px solid;box-sizing:border-box;color:inherit;text-decoration:inherit;text-decoration-line:underline">action4cinema@gmail.com</a><span class="gmail-Apple-converted-space"> </span>までメッセージをお送りください。<br style="border:0px solid;box-sizing:border-box"> 最後に、イギリスのロイヤル・コートシアターにおいて、2017年にセクシュアル・ハラスメントとパワー・ハラスメント防止策として劇場で働く人々に向けて掲げられた規範の一部を抜粋、引用します。<br style="border:0px solid;box-sizing:border-box"><br style="border:0px solid;box-sizing:border-box">「私たちは、自分が持っている権力に責任を持たなければならない。<br style="border:0px solid;box-sizing:border-box">自分より弱い立場にある人たちに対して、<br style="border:0px solid;box-sizing:border-box">その権力を不当に行使しないこと。<br style="border:0px solid;box-sizing:border-box">自分の欲すること、それを欲する理由、<br style="border:0px solid;box-sizing:border-box">それを手に入れるために自分が何をしているか、<br style="border:0px solid;box-sizing:border-box">そして、その自分の行動がどのような影響を与えるかを考えること。<br style="border:0px solid;box-sizing:border-box">創作のためのスペースは、安全でなければならない」<br style="border:0px solid;box-sizing:border-box"><br style="border:0px solid;box-sizing:border-box">是枝裕和、諏訪敦彦、岨手由貴子、西川美和、深田晃司、舩橋淳(五十音順)</p></div></div></div></div></div></div></div></div>