call for papers (in Japanese)

Hideaki Fujiki hfuji at info.human.nagoya-u.ac.jp
Wed Jul 15 08:37:42 EDT 2009


『JunCture 超域的日本文化研究』原稿募集のお知らせ

 名古屋大学大学院文学研究科附属日本近現代文化研究センター(MCJC)は、 
このたびグローバルかつ領域横断的な日本近現代文化研究の成果を発信するべ 
く、機関誌『JunCture 超域的日本文化研究』を創刊することになりました。 
歴史・文学・言語・映画・アートなど近現代日本文化研究に関する様々な専門 
領域から、ジャンルをこえた超域的な分野まで、学内外からの意欲的な投稿を 
歓迎します。募集する原稿の種類、締切、送付先等は以下のとおりですが、投 
稿に際しては別添の「投稿規定」(http://www.lit.nagoya-u.ac.jp/research/ 
mcjc/mcjc06/040206juncture/)に詳細が記されていますので、それにもとづ 
いてください。

[募集する原稿]
(1)研究論文 
  独創的な知見を含む学術研究論文。8,000字~16,000字程度。20,000字上限。
(2)研究ノート
  研究・アートの動向の展望、資料紹介など。8,000字程度。
(3)その他
  映画・展覧会・アート・メディアなど関連領域に関するレヴューなど。 
4,000字上限。

[投稿締切]
2009年10月1日(木)必着

[投稿先および問い合わせ先]
464-8601 名古屋市千種区不老町
名古屋大学大学院文学研究科日本近現代文化研究センター
『JunCture 超域的日本文化研究』編集委員会
E-mail Address:tsuboi at lit.nagoya-u.ac.jp (坪井秀人)

[刊行予定]
2009年12月下旬

『JunCture 超域的日本文化研究』第1号 編集委員会
[編集委員長]
・坪井秀人(近代文学・文化史)
[編集委員]
・秋庭史典(美学)
  ・齋藤文俊(近代語・言語文化)
・藤木秀朗(映像文化)
・茂登山清文(視覚文化)
[査読委員]
 投稿論文の分野に応じて編集委員会が委嘱する
[Editorial Advisors]
・池田忍(千葉大学教授、美術史)
・酒井直樹(コーネル大学教授、比較文学・思想史)
・四方幸子(NTTインターコミュニケーション・センター特別学芸員、メディ 
ア・アート)
・陳力衛(成城大学教授、日中言語交渉史)
・成田龍一(日本女子大学教授、近現代史)
・細川周平(国際日本文化研究センター教授、大衆文化史・移民文化)
・ミツヨ・ワダ-マルシアーノ(カールトン大学准教授、映像・アニメーショ 
ン研究)


More information about the KineJapan mailing list